既存の価値観をブチ壊す。Monthly Mu & New Caledoniaが生み出す粋なグルーヴ

インタビュー

『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第19回目はMonthly Mu & New Caledoniaが登場。

5人の音で勝とうという気概を持った音楽だ。野心に燃え、自由なグルーヴを持ったブラック・ミュージック、それがMonthly Mu & New Caledoniaである。出会いは昨年の6月、「ローファイ・ヒップホップ」をキーワードに、門口夢大(Vo)がネットを通じて集ったRyuko Suzuki(G)、達人(G)、せんせい(B)の3人に、タケリョウスケ(Dr)が加わり現体制になった。今年の2月頃からライヴを開始した若いバンドであるが、早くも今年のりんご音楽祭に出演するなど精力的に活動している。ファンクやヒッピホップからの影響を感じる隙間の多いグルーヴと、楽器同士の痛快なリレーは既にこのバンドの個性だろう。何より、渋みを感じる挑発的なヴォーカルが気持ちいい。爽やかな風を感じる新曲「El Sol」の最後には、<world is mine>という意志が綴られている。
門口は言う、「決まりきった価値観をブチ壊したいんだ」と。そして、この音楽は好きに解釈しほしいと。そう、何にも縛られる必要はない、好きにやろう。

集いのテーマは「ローファイ・ヒップホップ」

それぞれ、10代の時に一番ハマった音楽は?
せんせい

せんせい:

僕はChemical Brothersですね。

踊り狂ってたんですね?
せんせい

せんせい:

いや、違います。僕は陰キャだったので、イヤホン付けて、部屋でじっとしながらケミカルを聴いていました。

門口

門口:

(笑)。

せんせい

せんせい:

今の音楽性に繋がるのは、大学の頃に聴いてた山下達郎ですね。彼から影響を受けています。

門口

門口:

僕は銀杏BOYZとTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT、あとはThe Strokesです。The Strokesはあの並びがカッコよくて、それで僕もバンドをやるなら5人がいいなって思いました。

なるほど。Ryukoさんはどうですか。
Ryuko

Ryuko:

僕はKISSですね。もちろん音楽も好きなんですけど、ステージ・パフォーマンスに惹かれていました。自分達をどう見せるかっていうことのプロフェッショナルで、エンターテイメントととしていろんな人が楽しめる存在だと思う。音楽としての間口が広くて、素敵ですね。僕達も音楽とプラスアルファの部分で、自分達をどう見せていくのかっていうことはいろいろ試していきたいと思います。

達人

達人:

自分は10代後半に一番ハマったのレイジ(Rage Against The Machine)ですかね。ロックの中に初めて衝動みたいなものを感じました。

いきなりレイジにやられたんですか?
達人

達人:

いや、あれが突然きたわけではないですね(笑)。小さい頃にピアノをやっていて、久石譲が凄く好きでした。彼の次にフジファブリックにハマり、高校生くらいの時に志村が死んじゃって、「ああ、人って死ぬんだな」って思いながらフジファブリックとかサンボマスターを聴いていて。そのくらい時に洋楽を聴くタイミングがあって、ジャケットがカッコよかったからパールジャムを買ったんですけど。そこからNirvanaは聴かずにレッチリ(Red Hot Chili Peppers)を聴き、その流れでレイジを聴いたらめっちゃカッコよくて。久石譲、フジファブリック、レイジという流れです(笑)。

では、最後にタケさんは?
タケ

タケ:

Sum 41に一番ハマりました。中学は寮生活をしていて、一週間に1回実家に帰ってたんですけど、地元の友達と遊ぶわけでもなくずっと家にいたので退屈だったんです。その時家の倉庫にあった段ボールに、10個上のお兄ちゃんが聴いてたCDがぶわって入っていて。僕はCDっていう概念がなかったので、写真を見るようにジャケットを見ていたんですけど、そこで一際目立ってたのがSum 41の『Does This Look Infected』でした。ゾンビのジャケットで、歌詞カードもみんなメイクしていたのが面白かったし、聴いてみたら唾を吐く音から始まって。しかも曲名が「The Hell Song」なんですよ。「地獄の歌」って…と思ったんですけど、超カッコいいなって。

Ryuko

Ryuko:

ジャケットの写真の人がドラマーだったから、ドラム始めたんでしょ?

タケ

タケ:

そうそう。Youtube見たらドラムの人がそのジャケットの人で、「ヴォーカルじゃないんや!」って思った。日本のバンドみたいな、イケメン、ヴォーカル、ドーンみたいな感じじゃないところもカッコよくて、叩き方もカッコいいし、スキンヘッドでラップもしてドラムもしているから、俺にはそのドラムのスティーヴが主人公に見えたんです。そのまま親に習いたいって頼んで始めました。

みんなバラバラではありますが、全員根っこにはロックがありますね。
達人

達人:

通らない人はいないと思いますね。

今は黒い音楽性が特徴的ですよね。この音楽性に目覚めたのは?
達人

達人:

一応「ローファイ・ヒップポップ」っていう名目のもと集まっていて、最初にセッションしたのはD’Angeloでした。あとは皆Tom Mischも好きだし、FKJとかそこら辺が共通の好きなものですね。

ローファイ・ヒップホップをやりたかった理由は?
門口

門口:

僕が元々やっていたバンドがガレージっぽい音だったので、それとは真逆のことをやりたいなって思って、最初にメンバー募集をする時にそのテーマを伝えました。個人的にもD’Angeloはめちゃくちゃ好きで、時代的にも、ロックからローファイを聴くようになっているから。Frank Oceanにも惹かれているし、ロックロックしてるっていうよりは、今のトレンドも取り入れた音をやりたいとは思っていました。

ジャムセッションで直観した

この5人が集まったのは、ネットで声をかけたのがきっかけですか?
達人

達人:

そうですね。タケだけは記事を見つけて来たんじゃなくて、セッションする時にドラマーがいなかったので、僕とよく一緒にやっていた彼を連れて行きました。

Ryuko

Ryuko:

バンドマンが使う出会い系サイトみたいなのがあって、そこに門口が記事を上げてメンバー募集をしたんです。そこに俺達がヒョイヒョイヒョイって集まって、最初に門口が一人ひとり飯食いに行きました。

門口

門口:

人間的に合うやつらとやりたいなって思っていたから、会ってから決めたいなって思ったんです。

3人の第一印象は?
門口

門口:

たっちゃんはめちゃくちゃ落ち着いてましたね。わりかしジャズが好きって言ってて、僕はそこまで聴いてなかったんですけど、まず1回音を合わせてみたいなって思いました。りょうか(せんせい)はめっちゃ人見知りなのかなって思いました。渋谷のTSUTAYA前で待ち合わせしたんですけど、電話しても一切出なかったんですけど。LINEしたらすぐ返ってきて、また電話したら出ないみたいな(笑)。

いますね、そういう人(笑)。
門口

門口:

あんまり歌ものじゃない、ディズニーの音楽が好きって言ってたっけ?

せんせい

せんせい:

そもそも僕はMPCで一人で叩いていたりとか、インストとかエレクトロが好きで。そういう音楽もやってるよっていう話ですね。

門口

門口:

その時は凄いバーっと喋ってくれて。たぶん、彼は友達がいなかった分発散が凄かったんですよ。

せんせい

せんせい:

おい!(笑)。

(笑)。
門口

門口:

それで友達になりたいなと思いました(笑)。で、Ryukoは最初からラフな感じで、僕とやっていた仕事が近かったし、目標としてる場所や意識にも共通するものを感じました。

Ryuko

Ryuko:

僕と門口は仕事をするために1回音楽をやめていて、それからもう1回音楽をやりたいと思ってこのバンドを組んだんです。そのもう1回やりたいって思った理由にも近いものがあったし、一緒にやるしかないって思いましたね。

もう1回やろうと思った理由は?
Ryuko

Ryuko:

僕は映像の仕事をやっていて、撮影で友達のバンドのツアーについて行ったりしていたんですけど。そのバンドがでっかいフェスに出た時に、自分も一緒にそのステージに上がって、演者側から客席を見たんですよ。その時、これが僕が最初に音楽をやりたいと思った時に見たかった景色だなって思って、凄く嬉ししかったんですけど、同時に何倍も悲しくなっちゃって。一緒に行っていたバンドは同じ歳の友達で、みんなとの距離は2mくらいしか離れてなかったけど、演奏してるみんなが見てる景色と、自分がファインダー越しに見てる景色は違うんだなって実感したんです。僕も自分の音楽で見れる景色を見ないと死ねないなって思って、音楽をやるための仲間を探し始めました。

門口

門口:

僕は元々レコード会社で働いていて、ある時ACIDMANの大木さんとお食事させていただく機会があったんですけど、その食事の場で大木さんに自分の音楽を聴いてもらう機会があって。その時に大木さんが「お前才能あるから絶対やったほうがいいよ」って言ってくれて、その後トイレに行ったら、マネージャーさんにも「あの人絶対嘘つかないから。絶対やったほうがいいよ」って言われて。それで俺もやっぱり音楽やろうと思って上京してきました。

そしてこの5人が集まったと。その段階でグルーヴが合う感じがあったんですか?
Ryuko

Ryuko:

個人的には5人でスタジオ入って音合わせた時に、ピタッとハマるのを感じました。言葉にすのは難しいんですけど、この4人と一緒に音楽やるんだなって直観したんですよね。

唯一記事を見て集まったわけではないタケさんは、どうでした?
タケ

タケ:

ジャムセッションのネタが上がってたから、なんとなく展開を聴いてアドリブでいく感じだったんですけど。その場合、遊びだと思って行くじゃないですか。そしたら、みんなが持ってくる機材が異常で。

一同:

(笑)。

タケ

タケ:

今俺らが使ってる機材の三倍くらいあったんじゃないかな。MPC持ってきてたり、マラカスとかタンバリンもあって、これいつ使うんやろって(笑)。でも、みんなのその面持ちというか、その日のためにめちゃくちゃ気合い入ってる感じが面白いじゃないですか。

並々ならぬものを感じますね。
タケ

タケ:

それで音合わせてみたら一人ひとりが地味に見えなかった。俺も今までバンドが解散したりしてきたので、夢大が言ったように人間性の方が大事だと思っていたし、この5人だったらこの先売れようが売れまいが一生やりたいなって思えたので。入れてもらいました。

既存の価値観をブチ壊す

先日リリースされた「El Sol」は、包み込むような甘いソウルになっていますね。
Ryuko

Ryuko:

この曲はこの5人で初めて形にできた曲です。達人が住んでる家に遊びに行って、彼がギターで4コード弾いたものがよかったので、そこに僕がピアノで旋律をのっけたのが原型です。そのふたつが重なったら形になったので、5人で練っていきました。このバンドは個々のキャラクターが立っていると思うので、どうやったら5人のカラーが出るのか考えながら作っていました。

それぞれどういう面で個性を出していきましたか?
タケ

タケ:

基盤のトラックをもらった時に、ベースとリズムを決めようと思ってせんせいとふたりでスタジオに入って。ユニゾン式でドゥッドゥッドゥッていう音に合わせてキックを入れ、それに合わせてベース入れていく作業をして、あとは引き算でした。抜き差しは地味だけど練ったよね。

せんせい

せんせい:

やったねぇ。今はベースがある程度ループになっているんですが、最初はベースのリズムを変えて曲の展開を広げようとしていました。でも、皆に持っていったら違うんじゃない?って言われて。

一同:

(笑)。

せんせい

せんせい:

結局、ウォーキングベース入れたり、スラップを入れてリフっぽい音を出していたものが自然淘汰されて、このループが残っていきました。僕もエレクトロが好きだから、基本ループでどこか一ヵ所攻撃的に攻めるようなアプローチは好きで、今の感じが残ったのはよかったなと思います。

タケ

タケ:

今はヒップホップが好きなので、ドラムもループ感を出したかったのでよかったですね。ヒップホップの打ち込みで出す音を生のドラムでやりたくて、そこを意識して引き算をしていきました。

ミックスやマスタリングは?
Ryuko

Ryuko:

達人がレコーディングの知見があるので、今回はそこも全部バンドでやろうって決めて。達人がPCいじって細かいとこまでやってます。

あ、じゃあこのサウンドは「達人プロデュース」なんですね。
達人

達人:

そうですね(笑)。一応2曲とも録ってマスタリングまでしています。

たとえばアメリカ南部のロックンロールだと音が埃っぽかったり、音楽を特徴づける要素って、曲調よりサウンドのテイストだと思うんです。そういう意味で、何か音のニュアンスの部分で意識していたことはありますか。
達人

達人:

テイストに関しては、できる限り「東京」のサウンドからそんなに遠くに行かない範疇で作りたいなと思いました。そして、その上でミックスの時にあんまり綺麗にし過ぎることのないようにしました。それはセルフミックスだからその感触を残したかったというわけではなく、サウンドの中に変な違和感を残したかった。若干の違和感を残しつつアウトプットすることで、楽曲のフックになっればいいなと思って、そうした仕上がりを狙いました。

「東京ぽさ」っていうのは?
達人

達人:

音源にした時にちょっと熱を感じないもの、一歩引いた距離感を出したいと思いました。ライヴやったら熱量を持った泥臭いロックをやりたいんですけど、音源は一歩引いたシティポップ感みたいなものがほしくて、聴いてる人と僕らが違うところにいるような、そういう距離感を出そうと意識しました。

<風になっていこう>、<音になっていこう>と歌っていますが、どちらも形がないものですよね。流れてどこにでも行けるものだから、ある意味、聴き手にとって自由に受け取れるものを歌おうとしているのかなと思いました。
門口

門口:

音を聴いた時に、それぞれの解釈で聴いてほしいなっていうのは思っています。人生で感じてきた風や音があると思うんですけど、聴いた時に、それがサウンドと相まってそれぞれの受け取り方で響いてほしいと思っています。

<sunrise sunset>というリリックがありますが、夕日が沈む瞬間と、朝日が昇る瞬間、どちらが曲のイメージとしてありますか。
Ryuko

Ryuko:

朝日ですね。歌詞は門口とタケに任せているんですけど、音のストーリーは最初に決めていて。この5人で初めてやる曲だから、朝かなっていうイメージがぽっと頭に浮かびました。朝日が昇る瞬間って、めちゃくちゃ色があるなって思うんです。太陽は赤で、空は黒いけど、その間に青や紫が現れて、緑に見える瞬間もある、そのグラデーションが凄い綺麗だなって思います。曲ってリスナーの感情で変わるから、僕達の曲もいろいろな色を見せれたらいいなって思いますね。<Sunrise Sunset>って歌詞が来た時に、この曲は「El Sol」だなって思いました。

門口

門口:

スペイン語で「太陽の….」って意味で、普通は「El Sol」の後に言葉が続くんですよ。

それがないっていうことは。
Ryuko

Ryuko:

そこに続く部分は、聴いた人にそれぞれ決めてほしいなっていう気持ちです。

この曲の最後の言葉は<world is mine>ですが、これはどういう意志で歌っていますか。
門口

門口:

僕は小さい頃からいろいろな国に住んできて、小学校のタイミングでは中国に移ったんです。田舎の小学校に通っていたので、何するのにもみんなで一緒に遊ばないといけないし、好きなものも一緒じゃなきゃいけないっていうのがしんどかったんですよね。それで別の場所に行こうと決めたんですけど、僕は常にそういう決まりきった価値観をブチ壊したいんです。

なるほど。
門口

門口:

歳重ねていくうちに思ってもないことを言わないといけない場面だったり、人の価値観に合わせているうちに流されそうになることって誰しもあると思うんですけど。自分をちゃんと出して生きていかないとだめだし、それを音楽で表現したいっていうことはいつも思っています。

最後に、これからどんな音楽をやっていきたいのか、バンドとしての野心や野望があれば聞かせてください。
Ryuko

Ryuko:

野心しかないよね?

せんせい

せんせい:

うん、野心だらけだねぇ。

門口

門口:

常々思っていることなんですが、たとえばハードコアでもパンクでもヒップホップでもなんでもいいんですけど、ある固定のシーンでそれを極めていくバンドっていますよね。でも、僕らはそこじゃなくて、茶の間まで響く音楽を作りたいです。僕が一番最初に好きになった、Oasisとか銀杏BOYZは自分のこと歌ってくれていると思ったんですよ。そういう「みんなの歌」を作りたいんですよね。これは自分達の歌だって思ってもらえる歌を作り続けたいなって思います。

Ryuko

Ryuko:

初めてこの5人で会った時から、僕達の音楽を聴いてくれる絶対数を増やしたいねっていう意識は共通してありました。僕はずっと音楽を作り続けてきたけど、誰も聴いてくれないとその曲は世の中に存在していないのと同じだなって思うから。さっき夢大が言ってたことは本当に理想で、いろんな人に聴いてもらいたいし、そのためにできることは全部していくつもりです。

それで最初に言っていたKISSのようなエンターテイメント精神も大事だと。
Ryuko

Ryuko:

そうですね。「音楽聴いて人生変わりました」って言う人いるけど、僕はそこまでの力は音楽にはないと思うんですよね。結局何をするかって最終決断するのはその人自身なので。でも、音楽ってそういう人の周りにはいれるのかなって思います。映画で何か悲しいことや、素敵なことが起こると音楽流れるじゃないですか。いいことがあったり、頑張らなきゃいけない時にその後ろで僕達の音楽が流れてくれたら素敵だなって思うので、そういう音楽でありたいですね。

Presented by.DIGLE MAGAZINE