虎太朗×Shaky対談。福岡で生まれる新たな気運に迫る

インタビュー

『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第29回目は虎太朗とShakyのドラマー・小川朝陽が登場。

Mega Shinnosukeやyonawoなど、シーンを賑わせる音楽家を排出している福岡から、また異なる文脈で新しい気運が生まれようとしている。現役の高校生であるシンガーソングライター・虎太朗が立ち上げ、同世代のアーティストが集ったレーベル<Arias>。MADE IN HEPBURNのMO/NY氏が代表を務めるBOATに所属した経験を活かし、虎太朗自身で舵を取るコミュニティである。

今回は虎太朗と同じ学校に通い、同レーベルに所属するShakyのドラマー・小川朝陽を招き、Skypeを通しふたりに接触。創作意欲に溢れ、自由に音楽を楽しもうという純粋な動機で生まれたという<Arias>と、彼らの音楽観について話を伺った。個人ではなくチームとして音楽を楽しむ発想と、海外のシーンを視野に入れる感性など、次代のリアリティを感じられるインタビューとなった。

福岡から生まれる、10代による新たな気運

虎太朗さんは現役の高校生でありながら、<Arias>というレーベルをご自身でやられています。どういう動機から自分のコミュニティを作ろうと思いましたか。
虎太朗

虎太朗:

モノを作るのが凄く好きで、ずっと何かを作り続けていたいと思っていたところ、周りにいい音楽を作っている人や、自分と近い音楽を作っている人がいたので。それをグッとまとめられないかなと思ったのが始まりでした。

今のレーベルを立ち上げる前は、MADE IN HEPBURNのMO/NY氏が代表を務めるBOATに所属していたようですね。
虎太朗

虎太朗:

はい。MO/NYさん(MADE IN HEPBURN)がやっている<Teenage Peeps>というラジオ番組があって、その番組内で僕の「LADY」という新曲を仕上げようという企画が所属するきっかけでした。

そこでの刺激が、今の活動に繋がっている?
虎太朗

虎太朗:

そうですね。そこでMO/NYさん達の活動を近くで見ていて、楽しそうだなと思う部分が大きかったです。自由にできる良さがあったし、みんなで作ったもののクオリティはやっぱり高くて。そうしたら、それができるメンバーが僕の周りにも沢山いることに気づいて、僕らの好きなものを集めて面白いことができたらいいなと思って<Arias>を始めました。

自分達でシーンを作りたいという気持ちはありましたか?
虎太朗

虎太朗:

いや、音楽シーンを作りたいという気持ちではなく、僕らが今できることを残したいという気持ちのほうが強かったです。なので、まずは楽しくやりたいというのが第一前提。そこで音楽性が似ている人達が集まったらもっと面白いものができるだろうなという気持ちと、集まって動いたら強いだろうなっていう考えがありました。楽器が上手な人、歌が上手な人、歌詞を作るのが上手な人、そういうそれぞれいろんな得意分野を持っている人が集まることで、それぞれの長所がグッて合わさって今の形になったんですよね。

なるほど。
虎太朗

虎太朗:

この先それぞれが独立して旅立っていくはずだけど、それはまだもうちょっと先でいいんじゃないかなって思っていて。今はこの場所で楽しいことがどんどんできるんじゃないかって思ってます。

アーティスト同士、創作の段階で何か共有することはありますか?
虎太朗

虎太朗:

朝陽が作った新しい曲にいいねって言えることも楽しいし、逆に僕が作った曲の感想をもらえるのも嬉しくて。アドバイスをもらうこともあったり、お互いの意見をすぐに交換できるのはポジティブな部分かなと思います。客観的に見てくれる人が身近にいるのは凄くいいところですね。

以前はそういった連帯やコミュニティはライブハウスの中から生まれていくことも多かったと思いますが、おふたりはそういった場所とは離れて活動していますか?
虎太朗

虎太朗:

ああ、そうですね。あんまりライブハウスではライブをしていないです。

朝陽

朝陽:

僕も当初は色々なライブハウスでやってましたけど、最近は少なくなりましたね。

理由は?
虎太朗

虎太朗:

インスタ映えするような場所だったり、僕らと同世代の人が簡単に行きやすい場所で音楽をやることを心がけてはいます。たとえば10月にイベントをやった時にはカフェで企画したり、野外のライブに参加していますね。サブスクを通して手軽に聴ける時代だからこそ、ライブで(アーティストが)遠い存在になるのはどうかなって思うので。今はライブをする場所も意識して活動しています。

洗練されたソングライティングのルーツ

おふたりが音楽を始めたきっかけはなんですか?
虎太朗

虎太朗:

僕は中学の吹奏楽部でサックスを始めて、それがきっかけで色々な音楽にハマっていきました。

朝陽

朝陽:

僕の親父がめちゃめちゃ音楽好きで、小さい頃から車の中で洋楽や日本の80年代のポップスが流れていました。親父が楽器を持っていたので、僕もそれに触るようになって、小学6年生の頃に始めました。

作曲を始めたのは?
朝陽

朝陽:

僕は中3くらいから短いワンコーラスくらいの曲をいっぱい作っていて、当時は楽器ができる人が周りにいなかったので、音楽はひとりでやるものだと思っていましたね。それが高2になったくらいから、周りに楽器をやっている人が増えてきて。最初は全然上手じゃないやつらとやっていたんですけど、みんなでやると違うなって実感したんですよね。そこから曲を作るモチベーションが上がって、人が演奏したり歌うことを想定して作るようになりました。

それぞれ、好きなアルバムを3枚挙げるとしたら何ですか?
虎太朗

虎太朗:

NONA REEVESの『未来』というアルバムは、2、3ヶ月前に人から教えてもらったばかりなんですけど、もうドツボでしたね。ずっと聴いています。
あとはアルバムではないんですけど、『ハウルの動く城』の全てが好きであれを聴いていると心地よくなります。で、もう1枚はマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)の『Thriller』。

マイケル・ジャクソンはもちろん、NONA REEVESも上質で音楽性の高いポップスを発表している作家です。そういうものに惹かれるのはなんでだと思いますか。
虎太朗

虎太朗:

僕は生のピアノの音色が好きで、それが入っているかどうかはカギというか。ピアノがあるアルバムで、なおかつ盛り上がりのあるものが好きですね。あと、作品としてはスムーズさも重要な要素で、Aメロから入ってサビにスムーズにいくところとか、歌詞が心地よく入ってくるところに惹かれます。自分の制作でもそこを意識していて、歌詞の意味よりもノリやニュアンス、コード感を大事にしています。

朝陽さんは?
朝陽

朝陽:

絞れなかったので、僕は4枚でいいですか?(笑)。

もちろん(笑)。
朝陽

朝陽:

82年の山下達郎『FOR YOU』が1位です。2位はドナルド・フェイゲン(Donald Fagen)の『Nightfly』で、3位が冨田ラボの1番新しいアルバム『M-P-C “Mentality, Physicality, Computer”』。4位がロバート・グラスパー(Robert Glasper)というピアニストの『ArtScience』ですね。

その4枚は、それぞれ朝陽さんにどんな影響を与えていますか。
朝陽

朝陽:

『FOR YOU』は音楽を本気でやるきっかけになったアルバムで、1曲目の「SPARKLE」を聴いた瞬間、もう自分は音楽をやるしかないなって思いました。そういう今までに感じたことのない気持ちが生まれた曲でしたね。そしてドナルド・フェイゲンは、親父がずっと車で曲を流していたアーティストで、コードやメロディの動き、プレイヤーとしての楽器の上手さに惹かれています。彼の音楽は、今の自分がやっている音楽にも滲み出ていますね。

なるほど。
朝陽

朝陽:

そしてそれは冨田ラボも同じで、コードの動きやメロディのバランスが凄く綺麗なので、曲の展開や楽器のアレンジで勉強になります。

ロバート・グラスパーは?
朝陽

朝陽:

彼はジャズピアニストでありながら、ヒップホップやラップなど、ジャズに今までなかった音を取り入れて年々成長しているところがいいなって思います。それまでにあった枠を取っ払って、色々な新しい音を入れていくというところに惹かれていますね。

一方音楽的なルーツとは別に、福岡で音楽をやることで、自分の音楽に何か影響はあると思いますか?
虎太朗

虎太朗:

福岡ぽさはやっぱり出ていると思います。それがありつつ、また別に僕らっぽさが出来てきているんじゃないかなと。

福岡っぽさというのは?
虎太朗

虎太朗:

音楽を聴いていて、「近い」というのがまずはあるかな。イヤホンやヘッドホンで聴いても、距離が近いんですよね。もしかしたら僕らだけが感じていることかもしれないんですけど、耳に入りやすいというか、寄り添うことが上手だなって思います。東京のアーティストさんはステージに立って正面を向いて歌っている感じですけど、福岡のアーティストは隣で自然と歌っているような感覚があって。耳元で歌ってくれているイメージがあります。

では、自分らしさというのは?
虎太朗

虎太朗:

僕らしさはピアノの音が入っていること、あとは所々出てくる変な箇所ですね。例えば「不可思議スウィート・トゥーフ」という曲では、Bメロでピアノが変なことしていて。刻んでいるんですけど、その反対側でギターも違うフレーズを刻んでいて、ボーカルが真ん中にいる。そして後ろではカスタネットが鳴っているみたいな工夫をしていて、他にも「Apology」では途中でサンバが入ってきたり、ちょっと捻ったものを作っていきたい気持ちがあります。

そういうアイデアが出てくるのは、虎太朗さんにとって音楽がどういうものだからだと思いますか?
虎太朗

虎太朗:

楽器を仕事道具と捉えていないんだと思います。考え方としてはおもちゃっていう意識で、演奏する時には子供が遊ぶような感じを出したい、そうやって型にはまらないものを作っていきたいと思っています。

朝陽さんは作曲家としてのアイデンティティはどこにあると思いますか?
朝陽

朝陽:

聴いてきた曲の影響もあって、僕は綺麗なものが好きですね。シンプルではないものでありながら、だからといって敢えて難しく作るのではなく、ハーモニーとメロディのコントラストを一番大事にして作曲や編曲をします。聴いた時にスムーズに流れるコードのテンション、メロディに使った時にスムーズに着地するもの、展開部分でどこに音を置いたら浮遊感が出るかなど、そういうのを考えて1曲1曲作っていくことが自分の音楽の特徴かなと思います。

おふたりともソングライティングに関して、衝動だけではない、完成度の高さや洗練されたものを感じます。それは2人が聴いてきたものの影響ですか?
朝陽

朝陽:

その影響はめちゃくちゃデカいと思います。

虎太朗

虎太朗:

あと、みんなアウトプットが速いんだと思います、インプットは時間かかるんですけど、アウトプットは超速い。だから歌詞でもコードでもサウンドでも、吸収したものをパッと形にできて、それが僕らの音楽性になっているのかなって感じます。

海外で音楽をやりたい

おふたりはローカルな場所でコミュニティを大きくしていきたいのか、たとえば東京などにフィールドを移していきたいのか、今はどんなヴィジョンを持っていますか。
朝陽

朝陽:

僕はアメリカに行きたいです。プレイヤーとしても、作詞や作曲をする人としても修行がしたくて、音楽の総合的なところを勉強しにアメリカに行くのが夢です。

活動も向こうでやってみたい気持ちがありますか?
朝陽

朝陽:

ですね。アメリカに行って、現地で活動することで得たものを、日本に色々持って帰ってきたいです。向こうに行かないと分からないものがめちゃめちゃあると思うし、レベルの違いを体感したい。たとえばLAのシーンで自分を鍛えて、そこで成長したいです。

虎太朗

虎太朗:

僕も東京に行くことは頭の中にないですね。東京と上手く連携が取れたらそれはもちろん面白いんじゃないかなと思うんですけど、まだまだここでやりたいことがあるんですよね。外に出るとしたら、もっとたくさんの人がいる場所、それこそ僕も日本の外に行きたいです。

たとえば?
虎太朗

虎太朗:

僕はフランスに行きたいです。今年18歳になったんですけど、ルーブル美術館で本物の絵を見てみたい。街並みを見て周ることで日本にはない文化を吸収したいし、僕は音楽以外のカルチャーに興味があって。絵画や芸術のインプットの時間を作りたいです。

日本のドメスティックな音楽と、海の向こうの音楽、一番はどこに違いがあると思いますか?
虎太朗

虎太朗:

僕はバンドで音を出した時のグルーヴだと思います。違う血が流れている人達ならではのものがあって、特に黒人は音楽の溜めが違うし、それが違うだけで大分聴こえ方が変わってくるので。日本人が現地のミュージシャンのカバーをしても、日本人の演奏になっていると思うので、その違いを身体で体感したいです。あと、英語って音楽に1番向いている言語だなと思うんですよ。

アルファベットのアクセントにある、破裂音がリズムに乗りやすいですよね。
虎太朗

虎太朗:

そうですね。韻を踏むことにも適していますし、英語の発音が楽器とも合うのをずっと感じているので、グルーヴと言語が1番の違いかなと思います。僕は向こうに行って、そのニュアンスが何故生まれるのかを確かめたい。そして、今の僕の制作は、どんどん足し算をしているんですけど、これからはちょっとずつ引いていきたいなと考えています。今は若さや勢いでやっている部分もあって、無理のない程度に足しているけど、海外の音楽は音数が減っていっているので、それを上手く混ぜてアウトプットしたいと思っています。

朝陽さんは、海外でどんな活動をしたいですか。
朝陽

朝陽:

僕は、海外で研究した上で、まずは外国人と一緒に曲を作りたい。日本人と一緒にやるのも勉強になるし、楽しいんですけど、外国人と演奏したり共に創作することで、またひとつ上にいけるかなと思っています。というのも、向こうで神様みたいに崇められている人と1回やってみて、ちょっとボコられたいんですよね。正直、今は自分が豆粒だと思わされるような経験があんまりないので、海外のシーンに飛び込むことでぶちのめされたい。そうやってめちゃめちゃレベルが違う大御所の人達とプレイして、自分を鍛えることが夢です。

虎太朗さんは、ソロアーティストとして共演したい人や一緒に制作してみたいアーティストはいますか?
虎太朗

虎太朗:

僕はsumikaですね。あのバンドの暖かくて太陽みたいなところに凄く憧れがあります。
自分もああいった明るい人になりたいなって小さい頃から思い抱いていたので、一度会ってお話ししてみたいです。彼らの生き方や言葉がカッコいいなって思うし、僕もそういう存在になりたいですね。

Presented by.DIGLE MAGAZINE