遊佐春菜・ハバナイカバーアルバムに込められた「物語」の正体

インタビュー

『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第78回目は遊佐春菜が登場。

壊れかけのテープレコーダーズやHave a Nice Day!など、さまざまな場で活躍を見せる遊佐春菜のソロ・プロジェクトが始動。約7年ぶりのソロ・アルバム『Another Story Of Dystopia Romance』を4月20日にリリースした。

今回は遊佐春菜、全楽曲のライティングを担当したHave a Nice Day!の浅見北斗、そしてプロデュースを手掛けた〈KiliKiliVilla〉与田太郎にインタビューを遂行。

全曲Have a Nice Day!のカバー曲で、いまを生きる女性の視点から再構成したという今作の制作背景や楽曲に込めた思いを3人に語ってもらった。

リリース当時は存在しなかった歌の意味が、遊佐の声で付与された

制作の話はいつ頃から?与田さんから最初に遊佐さんへ提案されたと伺いました。

与田太郎:

やりたいと思ったのは2019年の夏。2019年の冬頃に「作りませんか?」っていう提案をし、2020年に「FAUST」だけ先に進行したのですが、直後にコロナが始まりました。2020年の終わりから去年の春ぐらいにガッとまとめ、去年の夏頃に完成したんです。

遊佐春菜:

与田さんから「私(遊佐)のボーカルでHave a Nice Day!(以下ハバナイ)の曲を歌ったアルバムを作ってみない?」という話をいただいたのを覚えています。私もハバナイのメンバーなのにね(笑)。我ながら「謎なアルバムだな」って思いましたし、当初はイメージがあまり湧きませんでした。

もともと与田さんは2017年にハバナイのシングル『Fallin Down』を自身のレーベル〈KiliKiliVilla〉からリリースされましたよね。改めて2019年に今回の遊佐さんのソロプロジェクトを「やりたい」と思ったきっかけはなんだったのでしょうか。

与田太郎:

まずはハバナイがすごく好きで。彼らがリリースする楽曲は、それぞれの歌詞でちゃんと時代を切り取っている印象があります。何より彼らのことをライブハウスで観たとき、僕自身が体験してきた90年代当時の無軌道なレイブやパーティと通じるものを感じたんです。全く別のモノだけど、同じことが繰り返されている気がしました。
「ハバナイの楽曲を構成し、ひとつの物語を作り出してみたい」と考えていた時、『DYSTOPIA ROMANCE 4.0』(2019年)で何曲かアレンジを担当したんですよね。「ファウスト」のレコーディングで浅見さんと遊佐さんのツインボーカルをお願いしたのですが、遊佐さんの歌声を聴いて「あ、遊佐さんソロでもいけるな」と。そして「女性目線のアルバムを作ってみよう」と思ったのが始まりでした。

なるほど。ちなみに浅見さんも今回のレコーディングには同席されたんですか?

浅見北斗:

いや、制作には全く関わっていないんです。

与田太郎:

もう勝手に作りました(笑)。「作っていいいかな?」っていう連絡だけして。

遊佐春菜:

最初のメールは2人に来ていたんですよね。浅見さんから「面白そう」って反応があって以降、私も一切進捗を伝えていませんでした。みんなでワイワイ作るのかなって思ってたんですけどね(笑)。ハバナイ主導だと思っていた人も多かったみたいですよ。

浅見さんは最初に与田さんからの提案が来た時、どういう印象を受けましたか?

浅見北斗:

『4.0』のアレンジを与田さんがやっていたからこそ、なんとなく形の想像はできていました。遊佐ちゃんのボーカルでもハバナイの曲が成立することは分かっていたし。
ただ、実際に完成した楽曲を聴いてみると「ミッドナイトタイムライン」のアレンジなんかは自分では絶対に作れないカタチで、もちろん俺の声では成立しないアレンジなんだけど、「こういう答え方も可能だったんだな」っていう発見があって面白かったですね。

なるほど。

浅見北斗:

時代が変化することによって歌の意味は変化するし、普遍的な意味を持っている歌ほど時代に合った聴こえ方になると俺は思ってるんですけど。ただ「ミッドナイトタイムライン」や「巨大なパーティー」をリリースした時点では楽曲の内側にあるシリアスな意味がまだ社会にはほとんど存在してなかった気がするんですね。なのでいま現在の世界にこういうカタチでまた新しくリリースしてもらえるのは、俺としては非常に感謝しています。
それと同時に「こういう歌はいまの自分にはもう作れないだろうな」って感じることもある中で、過去の自分の歌の意味を再認識できたのですごくありがたかったです。

女性である印象が強い、ハバナイの歌詞の主体

今までもハバナイの同じ曲を何度かセルフアレンジしてリリースしていますが、その行為にも「時代に応じた意味の変化」が背景に?

浅見北斗:

新しく作る歌が必ずしも今の時代の答えになってないんじゃないかな、とも思うし、逆に過去の曲が今の時代の答えになっている可能性もあるからですかね。作っている時は「こういう歌なんだ」って認識していても、実際はその歌の意味を自分自身でもちゃんと捉えきれていないってことはよくあることだと思うんですよ。歌が持ってる意味のレンジが広ければ広いほど、作った本人も追いかけ切れない意味が生まれてしまうものだと思うので。

遊佐春菜:

なんで同じ曲を何回もリリースするんだろうって、私も思ってたんですよね。あんまり他のバンドでそういうやり方をしている人いないから。

たしかに。

遊佐春菜:

でも、そのおかげで過去の曲にコーラスで参加できたりもするから良いんですけどね。逆に浅見さんは古いバージョンを聴いた時「あれ、これが一番良い」って思うこともあるんですか?

浅見北斗:

いま聴くと古いバージョンはかなり歪だなとは思うんですよ。だけど、「これはこれでそのときのベストなカタチだったんだな」って感じることが多いです。しかも当時の完成版にOKを出せたピュアな精神状態には絶対に戻れないわけなんで、そのときしか作れなかった音源ではありますね。

遊佐春菜:

実際、録音してから時間が経つと、どんどん曲の意味が変わっていくんです。「巨大なパーティー」も一回ボーカルを録った後、もう一度録り直しました。自分の中でこの楽曲がどういう曲かあんまり考えずに歌っていたような気がして。その時は気にしていなかった言葉が引っかかるようになってきたり、「こういう表現って大丈夫だったのかな」と思うようになったり。キリがないからこそ、あえてテイクはそこまで録りませんでした。

今回のセレクションや流れはどう決められたんですか?

遊佐春菜:

全部与田さんが曲順も決めましたね。

与田太郎:

独断で(笑)。でも始めは「FAUST」ありきでした。「everything, everything, everything」と「ミッドナイトタイムライン」は自分の好きな曲でありつつ状況説明ができる曲。3、4曲目で現実世界を描き、人生を変えるような可能性を秘めているけれど、結局はそんなことにもならず、その後も人生が続いていく……というストーリーの流れは意識しました。好きな曲を優先しながら物語を組んでいきましたね。

歌詞はオリジナル楽曲と全く一緒ですよね。その「女性目線」の要素というのがボーカル以外でどのように差し込まれているのでしょうか。

与田太郎:

確かに歌詞は全く一緒です。ただ僕の中で、意外に歌詞の主体が女性である印象が強いんですよね。だからこそ遊佐さんが歌うことで、その主体を浮きだせるというか。「Everything, Everything, Everything」「ミッドナイトタイムライン」は原曲を聴いて両方とも女性主体だと思ったんだけど……。

浅見北斗:

いや、そういうわけではないです!

与田太郎:

そういうわけじゃないんだ!

浅見北斗:

ただ、すごく中性的なイメージは持ってます。それこそ「Everything, Everything, Everything」はAIが主人公の歌。AIに性別はないけれど、その中性的な雰囲気から勝手に女性のイメージがついている気がしていて。『Tay』(マイクロソフトが開発した、Twitter上で書き込むAIボット)の主体も確か女性だったでしょう。

与田太郎:

僕はもう完全に女性目線の歌だと思って聴いてました。じゃあ「ファウスト」も女性だと思ってたけど、違う?

浅見北斗:

特に制限をかけないようにはしていますね。むしろ自分が男だからこそ、男性的になることをあえて避けるようにはしています。男性である自分が歌った時に丁度中性的になるようなバランス感覚を保とうとしているのかもしれません。

遊佐春菜:

でも「物語の中に女性の主人公がいるな」って思う曲はあるかも。そういう曲はコーラスもしやすいんですよね。ハバナイの曲は、他のバンドで歌う時よりも遊びますよ。「こんな女性だろうな」って勝手にイメージしながらコーラスを重ねたり(笑)。「SCUM PARK」とかは女の人ですよね。あと「ファウスト」や「Blood on the mosh pit」など、「男女が同時に語ってる」と思う曲もあります。ただ、今までハバナイにコーラスで参加している時は勝手に着せ替え人形のつもりで挑んでいたものの、今回は逆にその意識がなかったかもしれない。

今回のプロジェクトで歌う時に意識したことは?

遊佐春菜:

「ハバナイの曲を歌っている」というよりも、目の前にある曲を歌う、というイメージの方が正直強かったです。歌に関しても与田さんからは「こうしたら?」みたいなのがなかったので。あえて普通に歌いました。

アレンジを通じて繋がっていく“フィジカル性”へのアプローチ

アレンジ面では、与田さんと遊佐さんの間でどういったコミュニケーションがされたのでしょうか?

与田太郎:

完全に自分の好みで、「今の時代はこの音だよね」みたいな狙いは一切なく音作りをしていきましたね。「FAUST」は完全にオケを作ってから歌を録ったのですが、それ以外は骨組みを作り、ラフを聴いてもらってから収録に臨みました。3〜4曲くらい遊佐さんに鍵盤で入ってもらって。

アルバムのリミキサーにSugiurumn、JAH善福寺(井の頭レンジャーズ)、Eccyさんなどが参加されていますが、このラインナップも与田さんのセレクトですか?

与田太郎:

僕の選定です。「この曲はこの人が得意技を全開にすれば絶対に良くしてくれる」と確信を持ってお願いしました。間違いなくハマったものが出来上がった印象です。

遊佐春菜:

自分の思っていた「リミックス」という概念とは違うものが届いてきて、それがとにかく面白かったです。「曲を自分なりに解釈して、自分なりに出すということなのか!」と驚きました。同時に「ハバナイの曲を歌い直す」という自分の行為も同じ「リミックス」だったのか、と気付きました。
いい意味で「もはや音楽なのかな」って思ったリミックスとかもありましたからね。みんなが楽曲を根本から考え直し、イメージのパーツを組み立て直して出力する、という行為を自由にやっている。それを、今回は絵や写真、デザイン全ての領域でやってもらったような感覚です。「表現の出力は音楽ですらなくても良いんだな」って。

「もはや音楽なのかな」って思ったのはどの楽曲ですか?

遊佐春菜:

「Midnight Timeline(XTAL Remix)」です。現代美術みたいだなって思ったんですね。そもそも今回は1枚のCDを作る、というよりも作品作りの側面が強いですよね。浅見さんの楽曲ありきで、最初に与田さんが考えた一個のテーマやアイディアに対し、みんながアプローチを仕掛けている。それが“Another Story”っていうタイトルの言葉に繋がっているように思います。

ハバナイの掲げる“Dystopia Romance”の“Another Story”、与田さんはこの“Dystopia Romance”というフレーズをどう捉えていらっしゃったんですか?

与田太郎:

良い組み合わせだなと思っていました。浅見くんが“Dystopia Romance”を初めに使ったのは2015年。当時はパンデミックも戦争も想像していなかったからこそ、年を経て予言的な部分を感じてきました。特にここ3〜4年の社会が軋んでいる様子も含め、本当にディストピアだと思うんです。その中で日々を生きる人にとって一番必要なものはロマンスみたいなものだったりするし。今の方が“Dystopia Romance”という言葉にリアリティはありそうですよね。

実際、パンデミックも戦争も起きた状況下、全員でマスクを着けながら踊るダンス・ミュージック……という構造にもディストピアを感じます。

浅見北斗:

ただ、俺は自分の人生を通して、ライブハウスやクラブに居た時間がそこまで長くないんです。音楽の情報はインターネットから入ってくるものだからこそ、フィジカルな部分を想像で補うしかない。それでもインターネットを情報源に俺が作ったいわゆるベッドルーム・ミュージックが、フィジカルな空間―それこそ与田さんが体験していた90年代のダンス・ミュージックのような別の物語に繋がっていくのは面白い。

今後はハバナイも、フィジカルでのライブスケジュールが目白押しですよね。浅見さんが、これからのハバナイの活動に期待したいことは?

浅見北斗:

長いことライブをしてないからこそ、ネガティブな意味ではなく、昔と同じライブの姿には戻らないと思っていて。だからこそ、いままでとは別のカタチでのリアリティーを獲得できるように頑張りたいですね。どうしても今の世の中はインターネットに比重が置かれちゃってるんで、やはりライブにおけるいま現在のリアリティーを追いかけたいです。あとシンガロングしたいですね。

遊佐さんもソロでのライブが予定されていますよね。

遊佐春菜:

他に所属しているバンドもハバナイも、これから変化していくはず。そのうえで、今回ソロでやったことを反映できそうな気がしています。自分でも意外なのですが、今後のライブをどうするか、という打ち合わせをした時、アイディアが思いついたりもしたんです。そうやって、今後もやってきたことを他の活動にフィードバックしていけたら良いなと思います。
自分のソロということもあって、『Another Story Of Dystopia Romance』はじっくり考えながら作れたと思います。リミックスの最後まで含めすごく完璧な流れ。本当に物語のある流れになっています。特に我々が答えを持っているわけでもないのですが、最初から最後まで通しで聴いてもらい「なぜこういう歌詞・音があるのか」「なぜこういうアレンジなのか」を考えてもらえたら嬉しいです。

では最後に、与田さんがハバナイや遊佐さんの活動に期待したいことを教えてください。

与田太郎:

もう、どんどん作品を作ってほしいです。作っていくうちにいろいろ変わっていくと思うんですよ。でも作らないと変われない。途切れずにどんどんやってほしいですね。遊佐さんに関しては〈KiliKiliVilla〉としてもガンガン提案しているので、年内にも何曲かリリースがあると思います。
あとは今年の夏、世界各地のクラブやパーティでこのアルバムに収録されている曲がかかると思うんです。日本は今パーティがそこまでやれない状態。クラブも失われつつありますが、世界を見ればいくらでもそういう場所にアクセスしている人たちがいる。どんどんアルバムの曲が発信され、多くの人に届いてほしいです。

Presented by.DIGLE MAGAZINE





【EVENT INFORMATION】

<GROOVETUBE FES’22>
日時:5月8日(日)
会場:千葉県横芝光町屋形海岸
料金:入場無料(寄付金制)
時間:12:00〜18:00
●LIVE●
STRIP JOINT
遊佐春菜
THE ALEXX
サニーデイ・サービス

▼詳細はこちら

<Amp-mutation pre. “Meeting people is breezy vol.2”>
日時:5月13日(金)
会場:小岩BUSHBASH
料金:adv.¥2000(+1D) day.¥2500(+1D)
時間:open19:00 / start19:30
●LIVE●
カナミル
遊佐春菜
ニイマリコ

▼チケット予約はこちらから

<遊佐春菜2ndアルバム 『Another Story Of Dystopia Romance』 リリースパーティー・大阪編!>
日時:5月22日(日)
会場:大阪ロフトプラスワンWEST
料金:adv.¥2000(+1D) day.¥2500(+1D)
時間:open18:00 / start18:30
●LIVE●
遊佐春菜
Ribet towns
代代代

▼チケット予約はこちらから

<SOUNDALLY×CINRA presents『exPoP!!!!! volume139』>
日時:5月27日(金)
会場:Spotify O-nest
有観客:入場無料 (要2D) 事前予約必要
生配信:視聴無料
時間:open18:30 / start19:00
●LIVE●
YonYon
遊佐春菜
snowy

▼詳細はこちらから