結成から3年、Dannie Mayは新たな循環へ。新作EPから紐解くバンドの現在地

インタビュー

『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第82回目はDannie Mayが登場。

マサ(Vo. / Gt.)、田中タリラ(Vo. / Key.)、Yuno(Cho. / KANTOKU)からなる3人組、Dannie Mayが新作EP『五行』をリリースした。

変幻自在の音楽性と独自のストーリー・テリングやメッセージ性溢れる歌詞の世界観、そしてそれを増幅させるメンバーのYunoディレクションによるMVなどで注目を集めるDannie May。今回のEPには人気曲「適切でいたい」「ええじゃないか」の続編にして完結作「黄ノ歌」を含む全5曲を収録。古代中国で生まれた自然哲学の思想をテーマとしながらも、現代を生きる人々へポジティブなメッセージを投げかける作品となっている。

果たして、今作にはどのような意図や思いが込められているのだろうか。そして結成から3年を経たバンドの現在地とは。

3人それぞれのルーツ

DIGLE MAGAZINEでは初のインタビューとなるので、まずはお三方それぞれの音楽的ルーツを教えてもらえますか?
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

僕は高校で軽音部に入ったりもしていたんですけど、ちゃんとした音楽活動を始めたのは大学で軽音サークルに入ってからで、そのときは秦基博さんに憧れて弾き語りをやっていました。その後、竹原ピストルさんが地元・島根でライブをやる機会があったんですけど、幸運なことにその前座をやらせてもらって。そのときの竹原ピストルさんのライブにめちゃくちゃ衝撃を受けて、「俺もこんな音楽やりたい」って強く思いました。今振り返れば、それが本格的に音楽に取り組むようになったきっかけだったと思います。

弾き語りのときはどういったアーティストの楽曲をカバーしていたんですか?
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

秦基博さんから始まり、中島みゆきさんや今井美樹さんなどをカバーしていました。その当時リアルタイムで流れていた音楽よりも、そういった昔の歌謡曲などの方に惹かれることが多かったです。

では、お次はタリラさんのルーツを教えて下さい。
田中タリラ

田中タリラ(Vo. / Key.):

小さい頃から家族でキャンプなどに出かけることが多くて、その道中に車で森山直太朗さんの「さくら」と、山下達郎さんのドーナッツの歌(「ドーナツ・ソング」)が交互にかかっていたことを覚えているんですよね。たぶん父親が好きだったんだと思います。特に「さくら」は僕も大好きで、よく歌っていました。小学校に上がってからはファンキーモンキーベイビーズ、湘南乃風、MEGARYUなどにハマりました。ラップ調の曲を早口で歌うのが楽しくて。中学生になってからは当時好きだった女の子の影響でMichael Jacksonに出会い、「Smooth Criminal」の映像に衝撃を受けて、ブラック・ミュージックも聴くようになりました。

ご自身で音楽を始めるきっかけは?
田中タリラ

田中タリラ(Vo. / Key.):

仲が良かった友だちの影響で、当時競争率が低かったベースを始めました。高校では軽音楽部でELLEGARDENとかASIAN KUNG-FU GENERATION、back numberなどをカバーしたり、大学ではより幅広い音楽を聴くようになったんですけど、MIKAやFun.といった歌が上手くて分厚いコーラスが特徴の音楽に惹かれることが多くて。ソウルやR&Bからゴスペル、さらにその起源とされる黒人霊歌なども聴いていました。昔から歌唱力や歌における表現力が高い人に惹かれますね。

では、最後にYunoさん。
Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

僕は物心付いた頃から歌うのが好きで、2、3歳くらいの頃に『電磁戦隊メガレンジャー』という戦隊モノのオープニング曲を歌っていたのを覚えています。それからも歌うことはずっと好きで、学校でも音楽の授業や合唱コンクールなどが楽しい記憶として残っています。
自分で音楽をやりたいって思ったのは、中3の時、志望校を見学しに行った際に観た軽音楽部の先輩で。MONGOL800の「小さな恋のうた」を演奏していたんですけど、ボーカルが衝撃的なまでにカッコよくて。その先輩に憧れて、「俺も絶対にこの人みたいになってやる」って思いました。ただ、その高校は受験で落ちてしまって(笑)。

マサ

マサ(Vo. / Gt.):

落ちるんかい(笑)。

Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

それで違う高校に進んだのですが、そこで出会った友人から「一緒にバンドやろう」って誘ってもらえて。僕もELLEGARDENはコピーしましたし、他にはRADWIMPS、洋楽だとGreen Dayなどもやりましたね。
ただ、バンドをやっていく中で自分の声が演奏に負けちゃうことに気づいたんです。なので、大学では歌を改めて勉強しようと思い、アカペラを始めました。それからボーカル・グループとしても活動して、そこでマサと出会いました。

Dannie May結成当時はディスコ・ファンクを志向していたとのことですが、そういった発想はどのようにして生まれたのでしょうか。
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

ディスコ・ファンクは……どこからなんだっけな。確かその頃、JamiroquaiやHONNEなどをよく聴いていて。

ディスコやファンクがルーツにある現代的な音楽というか。
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

そうですね。この2人を誘うのには少し尖った文句がほしいなと思って(笑)。AR技術を駆使したストリート・ライブをやるディスコ・ファンク・バンドをやろうぜって言いました。

Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

道行く人がスマホをかざすと僕らの演奏している姿がポリゴンで見えるような画期的なアイディアを語っていて。めちゃくちゃおもしろそうじゃん! って。

マサ

マサ(Vo. / Gt.):

1曲もできてなかったのに、理想だけはめちゃくちゃ高かったんです(笑)。

時代を先駆けるようなアイディアですね。
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

そうかもしれません。去年はバーチャル・ライブにも出演させてもらって、どんどん時代がそういった方向に進んでいっているのを感じています。

田中タリラ

田中タリラ(Vo. / Key.):

あれはおもしろかったよね。

奈良の仏閣からのインスピレーション

新EP『五行』はそのタイトル通り、「五行思想」という考え方がテーマになっています。このテーマはどのようにして浮かんできたのでしょうか。
Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

EPの中では「黄ノ歌」が一番最初にできた曲なんですけど、この曲は昨年リリースした「適切でいたい」「ええじゃないか」の続編として作ったんです。元々は2曲で完結する予定だったんですけど、YouTubeやSNSでのコメントを見ていると、救いを求めているような声があって。一応2曲ともMVの内容はバッドエンドにしたつもりはないんですけど、確かにこのストーリーをもっとハッピーな方向に持っていきたいなと。完結作として、どういう曲を作るべきか考えているときに、「五行思想」というものに辿り着きました。

というと?
Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

僕らは結成して3年経ったんですけど、“三つ子の魂百まで”と言うだけあって、この3年間で築いたものはこれからも続くし、僕らはそれをアップデートしながら成長していく。「五行思想」っていうのは生まれてから大成するまでだったり、季節の巡りだったりといった、物事の循環を表していて。このEPでは僕らの3年間という一巡を見せつつ、最後は「黄ノ歌」で締めくくって、新たな周期に入ったことを表現したかったんです。

「五行思想」という考えは以前から興味を持たれていたのでしょうか。
Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

そうですね。元々社会学や哲学、歴史などが好きで。「五行思想」については何となく頭の片隅にあって、今回の作品に合いそうな気がしたので改めて調べ直しました。

そういったテーマを受けて、マサさんとタリラさんはどう感じましたか?
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

基本的に毎回ちゃんと説明した上でテーマを提示してくれるので、「それはないわ」って思うことはなくて。僕はそのテーマをどうやって曲として届けていくかを考えます。今回は情報量が多かったので、曲として広げやすかったですね。

田中タリラ

田中タリラ(Vo. / Key.):

人気の漫画やアニメって意外とそういった過去の思想や哲学的な考えを取り入れている作品も多くて。自分もいつかはやりたいなって考えていたんです。なので、僕も今回のテーマはすごくしっくりきました。

「黄ノ歌」は確かにポジティブなメッセージを感じさせる作品ですが、MVの最後は衝撃的な展開ですよね。
Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

あれも循環なんですよね。現在の文明が幕を閉じた後に、外部の生命体がその名残を見つける。つまりは新たな循環に入っていくということを表現していて。このエンディングは奈良で仏閣を見たときに思いつきました。現代の僕らが見ているのは色落ちして茶色っぽい姿ですけど、当時の様子を復元した模型を見ると鮮やかな色が塗られていて、ハッとしたんですよね。現在の状態で見ても美しいのに、当時はもっと素晴らしい作品だった。昔の人間が心血を注いで作り上げたものは、その循環の外側にいる人間の心も揺さぶるんだっていうことに気づいて、MVの最後の展開が浮かんできました。

すごく納得しました。では、「黄ノ歌」のサウンド面もお聞きしたいです。どういったことを意識して作ったのでしょうか。
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

とにかくキャッチーにすることを意識しました。「ええじゃないか」がライブでもいい感触だったので、そのアッパーなテイストを引き継ぎつつ。ただ、歌詞では終始「陽」な雰囲気にはしたくなくて。所々に「陰」な雰囲気というか、言葉を散りばめています。

それこそフックの《持たざる者のアドバンテージ》という歌詞は特に印象に残ります。
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

音楽活動を始めた頃から、自分の周りには才能溢れる人がいっぱいいて。それに比べて、「自分には何もないな」っていう感覚が強くあって。それでも負けたくはないからこそ頑張ってこれた。そういう負けん気が僕のクリエイティブの核になっているんです。今回はそれをフックに入れることができました。

アレンジ面はタリラさんですが、何か意識したことは?
田中タリラ

田中タリラ(Vo. / Key.):

Yunoの仏閣の話を聞いて、和っぽいテイストにしたいなと考えました。薄っすらと三味線っぽい音や祭りの掛け声、和太鼓の音を入れたりもしています。あとはYouTuberの方がよく使うような効果音とかも差し込んだり、遊び心溢れる仕上がりになっています。自分で言うのもなんですが、雑多なアイディアを上手く1曲に落とし込めたと思っていて。この経験は「玄ノ歌」などでも活かされていると思います。

なるほど。では、そのままの流れで1曲目の「玄ノ歌」についてお伺いしたいです。EPの幕開けを感じさせるようなアグレッシブなナンバーですよね。
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

「五行思想」の「水」に当たる1曲なので、それに対応した霊獣の「玄武」を基にはぐれものの亀を主人公に歌詞を書いてみました。自分のデモの段階でも好き勝手やっちゃったんですけど、その上からタリラがさらに攻めた音を入れてくれて。詰め込み過ぎたので、ミックス・エンジニアさんにお渡しするときもすごく不安だったんですけど、仕上がりを聴いたときは満場一致で「最高じゃん!」ってなりました。全部のセクションで振り切れた楽曲になっていると思います。

2曲目の「朱ノ歌」は活動初期からあった曲を作り変えた作品だそうですね。
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

「火」に当たる曲ということで、燃えたぎるようなイメージで作ろうと考えていたんですけど、それをサウンドじゃなくて精神性で表現した方が自分たちらしいんじゃないかという話になったんです。初期の頃に作った「世界」という曲は自分の精神性が一番表れている曲だと感じていたので、このタイミングで改めて仕上げようと思いました。

田中タリラ

田中タリラ(Vo. / Key.):

マサが最初に持ってきたデモはDannie Mayっぽさを意識したように感じられたんです。でも、この曲はもっと個人の感情を反映させた方がいいなと思ったんで、アレンジでは敢えてシンプルになるよう心掛けました。

Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

《王様なんかなれんから作ろう/僕らの国を》と歌っているように、この曲は僕らに協力してくれている人やファンの方々と世界を作っていこうっていう曲で。「五行思想」の「火」は人生で例えると青年期に当たるんですけど、「火」って人類史としては文明レベルを飛躍的に上げたものですよね。Dannie Mayにとっての「火」は何かって考えると、それはやっぱりスタッフやMV、アートワークを作ってくれるクリエイター、そしてファンの方々なんですよね。3年くらい前からある曲なのに、テーマにすごくハマるなと。

マサ

マサ(Vo. / Gt.):

不思議とハマったっていう感じでしたね。元々の歌詞はうだつの上がらない感じだったんですけど、今の自分たちのムードを反映させて、希望を持てるように何箇所か書き換えました。

新たな挑戦と成長の実感

3曲目の「木ノ歌」はピアノ弾き語りのシンプル極まりない1曲で、何でも長崎の大自然に行って作詞したとか。
田中タリラ

田中タリラ(Vo. / Key.):

「木ノ歌」は自然の歌にしようと思ってトライしたんですけど、普段から自然に触れてないから歌詞が全然上手く書けなくて。苦戦していたときに、たまたま仕事で長崎に行っている友だちから「遊びに来れば?」って連絡がきたので、「じゃあ行くわ」と。そこで今までの人生で一番の自然を感じることができて、書き上げることができました。ただ、フックの部分は長崎に行く前に作った歌詞を使っているので、2つの心情が合わさった曲になっています。

タリラさんのみが歌う、こういった構成も自然と決まったのでしょうか。
Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

当初は3人で歌う予定だったんです。ただ、タリラが一番手でレコーディング終えた段階で、これはタリラのボーカル1本でいった方がいいんじゃないかと感じたんです。

マサ

マサ(Vo. / Gt.):

レコーディングもワンテイクくらいで終わったよね。コーラスの歌振りも考えていたんですけど、実際にレコーディングしたテイクを聴いたら、自然とみんな意見が一致して。

続く「白ノ歌」は3人で作詞、作曲、アレンジを分担して制作したそうですね。
田中タリラ

田中タリラ(Vo. / Key.):

Yunoが元々曲を作っていたのと、なおかつマネージャーからの後押しもあり、初の試みに挑戦してみました。

マサ

マサ(Vo. / Gt.):

僕はメロを作るとき、譜割りを考えながら言葉を当てはめていくんですけど、Yunoが書く歌詞は当たり前ですけど自分の書き方とは異なっているので、すごく新鮮に感じましたね。

Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

白って五行思想で言うと「金」を表しているんです。金は鉱物なので、土の中に眠っているものの比喩としても使われるんですけど、そこから転じて心の奥底に眠っている物事について考えを巡らせて。心の深い部分には何があるのかなって考えたとき、僕は「愛」だなと思ったんですよね。このご時世、愛を伝えることに対して憚られるような雰囲気もあると思うんですけど、本当にそれでいいのかと。

「愛」というのは、幅広い意味での「愛」ですよね。
Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

そうです。家族とか友だち、恋人だけでなく、仕事や好きな物事に対する愛についてですね。あと、この曲は知り合いの妹さんの話からも影響を受けていて。彼女は高校生なんですけど、高校一年生の1年間しかまともに学校に行けなくて、それ以降友人とも中々会えない状況になってしまったと。こんな悲しいことないだろって思って、そういったすごく悲しい状況にある人にとっても、ハッピーエンドに持っていける曲にしようと考えました。今は辛いけど、まだ曇天で雨は降ってない。明日は晴れるよって。

タリラさんのアレンジ面はいかがですか?
田中タリラ

田中タリラ(Vo. / Key.):

僕らの曲は音数を詰め込んでしまうことが多いんですけど、3人で歌うと帯域で被ってしまうこともあって。この曲は結構音を抜いて、グルーヴを出すことを意識しました。

マサ

マサ(Vo. / Gt.):

アレンジもめっちゃ早かったよね。

田中タリラ

田中タリラ(Vo. / Key.):

一回のやり取りで大体終わったよね。元々気持ちのいいコード進行の曲だったので、音数が少なくても全然成立するなと感じましたね。

改めて、このEPはDannie Mayにとってどのような作品になったと思いますか?
マサ

マサ(Vo. / Gt.):

これまでの作品と同じように、今回も新しいことに挑戦できた作品だなと思います。ただ、数を重ねる毎にテーマや自分たちの考え、感情を作品に落とし込む精度が上がっているようにも感じていて。自分たちとしても成長を実感できる作品にもなったなと。

EPのリリース後、7月にはワンマンが控えていますよね。意気込みはいかがですか?
Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

過去2回のワンマンもそれぞれテーマを設けて開催してきたので、今回はEPと同じく「五行」というテーマを上手くライブで表現できたらなと考えています。

マサ

マサ(Vo. / Gt.):

演出面では「五行」それぞれが表す色だったりを上手く使えたらいいよね。

Yuno

Yuno(Cho. / KANTOKU):

一段階も二段階も先に進んで、新たな循環に入ったDannie Mayの姿をお見せできればなと思いますので、ぜひとも遊びに来てほしいですね。

Presented by.DIGLE MAGAZINE





【EVENT INFORMATION】

Dannie May ONEMAN LIVE『五行』

■大阪公演
日時: 7月17日(日)
会場:大阪・Music Club JANUS
時間:open 17:30 / start 18:00
料金:¥4,400 全自由(ドリンク代別)

■東京公演
日時: 7月22日(金)
会場:恵比寿・LIQUIDROOM
時間:open 18:15 / start 19:00
料金:¥4,400 全自由(ドリンク代別)

イープラス
チケットぴあ
ローソンチケット ※東京公演のみ販売

企画/制作:Flat White Entertainment G.K./VINTAGE ROCK std.

TOTAL INFORMATION
■VINTAGE ROCK std.
TEL.03-3770-6900[平日12:00-17:00]
▼official site
http://www.vintage-rock.com/