sankaraが自然体で広げていく音楽とメッセージ
インタビュー
『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第28回目はsankaraが登場。
Title List
音楽が自己表現という遊びの一つだった。だからこそ、成長と共にその音楽も自然と広がっていくのだろう。
ラッパーのTossとヴォーカルのRyoから成るユニット、sankara。高校時代に出会った彼らは、共に様々な音楽やカルチャーを吸収し、自分たちがかっこいいと思う音楽を信じてきた。年月を経た今も、自分たちがかっこいいと思うものに嘘はない。ずっと自然体で音楽を続けているからこそ、日本語と英語がスムースに繋がれた巧みなフロウも、心地よいメロディも、染み込むように耳に入ってくる。
そんな彼らの芯となる音楽体験から、新EP『SOP UP』でみせた開放感や彼らの目指すべき表現について話を聞いた。
自然に音楽を始めていた
- お二人とも幼い頃は海外で生活していたそうですが、今の自分に影響している部分はどんなところにあると思いますか?
-
Ryo:
僕は中学校1年生までハワイで育ったんですが、日本との大きな違いを感じたのは学校ですね。向こうでは音楽の授業で“バンド”っていう授業があって、そこで色んな楽器に触れられるんです。僕はその授業で初めてトロンボーンとテナーサックスを触りました。今は吹けないですけどね(笑)。
- 日本とは日常的な音楽の距離感が違いそうですね。
-
Ryo:
今聴いてるような洋楽が日常的にラジオで流れてましたね。ハワイの人達はそんなにお金がないのでCDやMDは持ってないんですけど、絶対どこかしらにラジカセが置いてあるし、図書館でも音楽流れていたり、どこでも音楽が聴ける環境ではありました。“音楽を聴く”というか“常に楽しんでる”って感じですね。ハワイ特有の雰囲気だったと思います。
- 南国的なのんびりとしたイメージがありますよね。
-
Ryo:
それで僕みたいな感じになっちゃうんでしょうね(笑)。
- Tossさんはいかがですか?
-
Toss:
僕は小1から小5までロンドンで暮らしていました。その時はサッカーばっかりしてたので、音楽的素養は特にないんですよ。
- 当時よく耳にした音楽は覚えていますか?
-
Toss:
Spice Girlsやユーロビートのリミックスは耳に入ってきてましたけど、当時イギリスではほとんどヒップホップは聞かなかったので、音楽はあんまり直結してないかも。それよりもアイデンティティ的な部分が大きいですね。英語と思考はその時の影響が色濃く残ってると思います。
- それはやはり色々な人種がいる環境というのが大きいのでしょうか。
-
Toss:
そうですね。ちょっと差別的なこともありましたし。バカにされたりもしたけど、今はそれがいい反骨心につながってると思います。この前ラッパーのSEEDAさんの映画『花と雨』を観に行ったんですけど、最初のシーンでサッカーしてたり幼少期のイギリスの感じは凄く共感できました。
- なるほど。その後、お二人は高校で出会ったそうですが、当時はどんな高校生でしたか?
-
Ryo:
とにかく学校が国際的でしたね。
-
Toss:
英語科だったので生徒もハーフの子がいたりして、教室では普通に海外のヒップホップがかかってました。
-
Ryo:
誰かがラジカセを持ち込んで、昼休みに持ってきた今イケてるCDを流す…みたいな。
-
Toss:
結構爆音でね。
- 周りの友達も音楽が好きな人が多かったですか?
-
Ryo:
そうですね。バンドとかダンサーとか、今でも続けている人が多いです。
- 当時から濃い音楽カルチャーに触れていたんですね。
-
Ryo:
カラオケ行ったりプリクラ撮ったり、普通の高校生活してましたよ(笑)。服装とかはヒップホップっぽい格好してましたけど…。
-
Toss:
だぶだぶのXXXL着てね。
-
Ryo:
真似っこはしてましたけど、特に「音楽にどっぷりつかろうぜ」って感じではなかったです。たまたまそういう環境にいれただけで。
-
Toss:
遊び場は多かったかもしれないです。そのころからクラブに行ってたし、なんなら遊びの延長でイベントやってたし。
-
Ryo:
高校生でヒップホップのダンス・DJ・ライブをやるイベントを主催するなんてレアだし、すごくいい環境にいたと思います。リードしてくれる先輩や仲間がいたから、僕らも自然に引き込まれて音楽を始めてたし。
-
Toss:
それに、当時は二人ともヒップホップを特殊なものだと思ってなかったんです。すごくナチュラルにヒップホップでお茶の間にいこうとしてて、「うたばん出てぇ」ってずっと言ってたし、本当にいけると思ってた。「僕らの好きなジャンルは日本でマイノリティなんだ」って知る前は無敵だったんだろうだなって思います。そのマインドは戻さなきゃな。
アートとしてのリリック
- 高校の頃から二人で曲作りをしていたんですよね?
-
Toss:
今聴くと果てしなくダサいですけど(笑)。
-
Ryo:
ちょうど昨日、当時の音源が出てきたんですよ。人に聴かせられるもんじゃないなと思いながら聴いてました(笑)。
-
Toss:
その頃は、パソコンの内臓マイクに向かって順番に歌ってましたからね。今聴くと全然よくないのに「いいね〜!」って盛り上がって、できた音源を色んな媒体に送って、無視されるっていう(笑)。でも送ったことで僕らは満足してたんですよね。
- その当時使ってたトラックは?
-
Ryo:
仲間のDJに、使えるインストをレコードからMDに入れてもらってました。
-
Toss:
僕ら世代はDJがアナログからPCに切り替わるギリギリのところだったんです。だから高校生の頃はみんなアナログでDJをやってて、DJの友達の家に行って使えそうな音源を漁るっていう。
-
Ryo:
そういう意味では必死で音源作ってたな。今はパソコンがあれば編集も簡単に出来ちゃうけど。
- そういう曲作りのモチベーションは何だったんでしょう?
-
Ryo:
今もそうですけど、楽しかったのは間違いないです。今も楽しいですし。
-
Toss:
かっこいいものを作って仲間内でどや顔するっていうところかな。今もそうだと思います。
-
Ryo:
結局は自己表現ですよね。当時はそういう事をするのがかっこいいと思ってたのもあるし、楽しいのもあるし。今はもっと表現の場という意識が強いかもしれないですね。
-
Toss:
今ほどシンガーとラッパーっていうスタイルも受け入れられなかったと思うし、逆に当時目的をもってやっていたら、今みたいにはならなかったんじゃないかな。
- Tossさんの日本語と英語が繋がるようなラップスタイルは当時から変わってないですか?
-
Ryo:
昨日聴いた感じ、日本語がちょっと多かったかも。でも変わらず混ざってはいましたね。
-
Toss:
自分では変化は分からないかも。もちろん色んなことを考えながら作ってるけど、僕は言葉遊びが好きなんですよ。だからラップの言葉選びを色々試しているうちにこうなったんだと思います。
- 最近は日本語と英語が混ざったスラングやトリリンガルラップなど、言語を混ぜる面白さは色々なところで生まれていますよね。
-
Toss:
バイリンガルでもトリリンガルでも、言葉の響きの上手な使い方が絶対あるんです。それには自分が使ってる言葉の意味がわかってないと上手に聴こえない。プラス、意味のあるものにすることが大切なのかなとは思います。
- sankaraはMVにリリックそのものではなく、意訳を出していますよね。ラップ自体を違う新しい言葉として捉えてるのかなと思いました。これは最初からイメージしてたんですか。
-
Toss:
最初のMVでそうしたんだよね。
-
Ryo:
一緒に音楽を作ってる仲間とMVについて話し合った時に、意訳をつければ僕らのメッセージが届くんじゃないかって話になって。それでやってみたら周りからの反応もよかったんで、僕らのMVでは絶対入れていこうってなりました。
-
Toss:
「アート的に伝えたいメッセージの形を変えたけど、ストレートに言いたいことはこっちなんだよ」っていう。こう言い換えたら面白いなっていう楽しさもあるし。
-
Ryo:
意訳にしてるのがポイントですね。
-
Toss:
結局過程のことなんですよ。映像を思い浮かべながら曲を書くのと一緒で、リリックを書いてる時にイメージしてるのはそっち(意訳)なんで。最近は逆に意訳ありきでリリックを書くこともあるくらいなんです。
キャッチーが正解
- sankaraが毎月更新しているプレイリストがありますよね。ジャンルレスにポップな楽曲がセレクトされていますが、これはどうやってセレクトしているんですか?
-
Ryo:
それぞれで好きな曲をピックしてるんですけど、お互いジャンルレスに聴くんで色々入ってますね。
- 2月にセレクトしてたEve、ずっと真夜中でいいのに。や3月のChara, YUKI、Dragon Ashなどの国内アーティストは意外でした。でも、そこがsankaraのメロディのポップさとも繋がるのかなと思って。
-
Toss:
高校の時にJ-POPも一緒に聴いてたってのがデカい気がする。
-
Ryo:
あまり言ってないんですけど、中学・高校の頃はゆずとか聴いてた人なんで(笑)。
-
Toss:
カラオケでは二人でEXILE歌ってましたからね。初期のSHUNがいた頃のEXILE。
-
Ryo:
今でも普通にJ-POPも聴くし、ヒップホップでも耳に残るメロディが好きなんです。
-
Toss:
Ryoのそういう部分はハワイのお国柄じゃない?他のハワイの人たちもキャラクター込みでキャッチーな感じがするし。
-
Ryo:
うん、キャッチーが好きですね。良いと思ってるし、正解だと思っている。ジャンルで分けられるより、キャッチーならなんでもいいじゃんって。あと大事なのは言葉ですね。
- J-POPの歌詞や言葉使いも聴き込むポイントですか?
-
Ryo:
そういう時期もありましたけど、今は逆にしないようにしてます。結局その人が選ぶ言葉が正解なんだなって思って。自分らしい、自分が普段使ってる言葉で書く事を意識してます。
- 英語と日本語のバランスはどうですか?
-
Ryo:
昔は意識して日本語にしなきゃって思ってたんですけど、今は素直に英語のほうがいいなと思ったら英語のままにしてます。曲作りでは耳に残ることを意識してるので、このメロディには英語の方が入りやすいってことがあるんですよ。